企業情報

【企業理念】

いつまでも元気に暮らせる社会のために

Keep your performance for the future !

【事業目的】

私たちは、高齢化がすすむ社会において軽労化市場の創造と軽労化技術を用いて開発した製品やサービスの社会への実装を推進することで、高齢者が安心して安全に働くことができるように。また、人の手でなければできない仕事の質を高め、そこで働く人たちの幸せに貢献するための事業を行っています。

【会社概要】

商号株式会社スマートサポート  ( Smart Support Technologies, Inc. )
代表者鈴木 善人
技術顧問田中 孝之 (北海道大学大学院情報科学工学科 教授)
事業内容
  1. ロボット技術の研究開発および調査、企画、指導、技術の普及およびコンサルティング

  2. ロボット、産業用機械の製造・販売

  3. 高齢者、障害者、作業者用の身体機能補助機器および身体機能補助システムの研究開発、企画、製造、販売

  4. トレーニング補助機器およびシステムの研究開発、企画、製造、販売

  5. 医療、介護、福祉、スポーツ、作業用の機器、器具、ユニフォーム等の企画・開発・製造・販売・賃貸・管理

  6. 著作権、著作隣接権、意匠権、商標権、工業所有権、ノウハウその他の知的財産権の取得、利用方法の開発、使用許諾、管理および譲渡ならびにこれらの仲介

  7. 作業環境の改善に関する調査、研究、コンサルティング

  8. 前各号に付帯する一切の業務
本社所在地
連絡先
〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西5丁目7番地 愛生舘ビル4階

TEL:011-206-1462  /  FAX:011-206-1463
設立2008年10月
資本金2,000万円

【会社沿革】

2008年
  • 北海道大学発ベンチャー企業として資本金300万円で札幌市に設立
2009年
  • 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)福祉用具実用化開発推進事業 採択/「介護労働軽労化のための筋力補助スーツの開発」

  • 北海道福祉のまちづくり賞(福祉用具部門)受賞/「スマートスーツ・ライト」

  • 公益財団法人北海道科学技術振興センター イノベーション創出研究支援事業(スタートアップ) 採択
2010年
  • 公益財団法人北海道科学技術振興センター イノベーション創出研究支援事業(発展・橋渡し) 採択
2011年
  • 資本金を920万円に増資

  • 独立行政法人科学技術振興機構 研究成果展開事業(企画調査研究)戦略的イノベーション創出推進プログラム 「高齢化社会を豊かにする科学・技術・システムの創成」採択

  • 被災地の復旧・復興に貢献した中小企業の取組 経済産業大臣 表彰

  • 公益財団法人北海道科学技術振興センター 福祉産業共同研究事業 採択「軽労化技術を導入した雪かき用防寒具の開発」

  • 2011年度精密工学会北海道支部学術講演会優秀プレゼンテーション賞 受賞

  • 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)イノベーション実用化開発費助成金 採択 (2011〜2012)「着用者の感性反応を考慮した介護作業軽労化スーツの実用化開発」
2012年
  • (公財)りそな中小企業振興財団「中小企業優秀新技術・新製品賞」/ 優良賞・産学官連携特別賞 受賞/「スマートスーツ・ライト」

  • 独立行政法人科学技術振興機構 研究成果展開事業/戦略的イノベーション創出推進プログラム「高齢化社会を豊かにする科学・技術・システムの創成」 採択

  • 公益財団法人北海道科学技術振興センター 研究開発助成事業イノベーション創出研究支援事業 発展・橋渡し研究補助金 採択/「 軽労化技術を活用した腰痛予防方法の確立」

  • 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)/福祉用具実用化開発推進事業 採択/「介護労働の負担と疲労を軽減する「軽労化スーツ」の実用化開発」
2013年
  • 経済産業省「ロボット介護機器・導入促進事業 移乗支援(装着)」採択/「拡張可能な簡易筋力補助スーツ『スマートスーツEX』の開発」

  • 北海道経済産業局 小規模事業者活性化補助金 採択 「新型弾性材(F-FRP)を用いた軽労化スーツの開発」

  • スマートスーツ(ライト)の試験販売を開始

  • 資本金を1,000万円に増資
2014年
  • 本社を愛生舘ビル(札幌市中央区)に移転

  • 公益財団法人北海道科学技術振興センター 研究開発助成事業 福祉産業共同研究事業 採択
「センシングデバイスを活用した運動の評価システム構築」

  • 中小企業・小規模事業者 ものづくり・商業・サービス革新事業 採択「中高年の作業時の後背部危険姿勢および疾病予防のための可変剛性スーツの試作開発」

  • 北海道新技術・新製品開発賞 ものづくり部門「優良賞」受賞

  • 公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門 部門技術業績賞「スマートスーツによる軽労化技術普及への寄与」
2015年
  • 東京都新宿区に”軽労化工房@東京”を開設(2016年9月に廃止)

  • 札幌市の本社内に”軽労化工房@札幌”を開設

  • ウェルネス事業を開始
2016年
  • 田中孝之技術顧問が北海道科学技術奨励賞を受賞 「軽労化技術スマートスーツの研究開発と普及活動」

  • ウェルネス事業を一般社団法人身体開発研究機構(PDR)に移管

2017年
  • 水産庁「省エネ・省コスト・省力化技術導入実証事業」採択

  • 北九州市介護ロボットコンソーシアム「サポート機能付き介護ユニフォームのコンセプト」開発受託

  • スマートスーツの試験販売モデルを全面リニューアル

2018年
  • 北海道大学発ベンチャー称号の授与

  • DCMホーマック株式会社と資本業務提携

  • 資本金を2,000万円に増資

2019年
  • 公益財団法人北海道科学技術総合振興センター 「研究開発助成事業」 札幌ライフサイエンス産業活性化事業 事業化支援補助金 採択
    健康労働とアシストスーツ補助効果を管理する労働安全衛生モニターの研究開発

  • 一般財団法人さっぽろ産業振興財団 「小規模企業向け製品開発・販路拡大支援事業補助金」 採択
    スマートスーツ®の新規顧客紹介型販売管理手法の開発

  • 日本商工会議所 平成30年度第2次補正予算 小規模事業者持続化補助金 採択
    「スマートスーツ®プラス」の販路開拓

  • 北海道庁 令和元年度(2019年度) 新商品トライアル制度 認定
    スマートスーツ®Plus パンツスタイル、オーバーオールスタイル

2020年
  • 日本商工会議所 令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金採択

  • オンライン(Amazon)販売開始

  • 厚生労働省 令和2年度「高年齢労働者安全衛生対策実証等事業」実証実験開始

2021年
  • DCMホーマックの一部店舗、およびDCMオンラインでのスマートスーツの販売開始。

  • 令和2年度高年齢労働者安全衛生対策に採択され、その機能・効果として「腰部の負担を軽減させることで、腰痛による労働災害を低下させる対策」が、厚労省が指定する第三者機関によって実証される。

  • 大成建設株式会社、北海道大学、苫小牧高等専門学校との共働研究を開始

会社概要のPDFファイルをダウンロード

会社概要(PDF)

【アクセスマップ】

〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西5丁目7番地 愛生舘ビル 4階
電話 011-206-1462  Fax 011-206-1463